ご注文・お支払い・送料 試用・レンタル 保証・免責事項 特定商取引法 プライバシー お問い合わせ先
サーバプロラボ・網元しめ鯖屋、新装開店!! 超短期レンタル、試用販売も対応可能!!
home > UNIXサーバ > Sun microsystems > ラックマウント型サーバ > Sun Enterprise 220R UltraSPARC-2 450MHz x2 / 1024MB / 18GB


Sun Enterprise 220R UltraSPARC-2 450MHz x2 / 1024MB / 18GB 
              


¥0 (税込¥0)
取扱い終了
梱包サイズ: 160
お問い合わせ番号: 5327


 CPUUltraSPARC-2 450MHz x2
 メモリ1024MB
 HDD18GB x2 SCA
 RAID
 ビデオなし
 LANオンボード 10/100 x1
 光学ドライブ/FDD
 テープドライブ
 追加オプション
 リモート管理
 電源
 OS
 付属品




Sunのミッドレンジラックマウントサーバ、Enterprise 220Rです。
UltraSPARC-2プロセッサを、最大で2基搭載可能です。

Webサーバやメールサーバに最適な、安定したサーバです。



Enterprise 220Rは、Sun MicrosystemsのEnterpriseサーバファミリーで、シリーズ中のミッドレンジとエントリークラスの中間に位置するワークグループ向けサーバです。
1999年11月から出荷開始され、2002年11月の最終出荷に至るまで、ラック搭載が当たり前になったワークグループサーバの世界で販売台数を伸ばしました。
発売時の価格は、UltraSPARC2-450MHz x1 / 256MB / 9.1GB という最低構成で265万円という、なんともイカす価格でした。
発売から1年以上経った頃、価格改定があり、同じスペックで、654,000円になったのが、当時の当方としては納得がいかなかったという記憶があります。(笑)

特筆すべきは、Netra t1に続くラックマウントサーバとして、ミッドレンジクラスでは初の製品だったということです。
それまでのラックマウントサーバといえば、Enterprise 250を横置きにしてラックマウントキットを取り付けるか、Enterprise 450 にかなり強引な純正ラックマウントキットを取り付けて、サーバラックに載せる方法しかありませんでした。
1999年11月に発表されたのは、Enterprise 420Rと、この220R、Netra t1400/1405、そして、Ultra80です。
ラックマウントサーバの発表としては、大きなニュースとなりましたが、このEnterprise 220R はそれまでのSunのサーバの中でも、パーツの共通化という点で、大きな変化を経験したサーバといえると思います。
特に、マザーボードは、Ultra60、Netra t1125と共通のものが採用されていますので、たとえば、Ultra60で開発したシステムは、ほとんど手を加えずハードディスクごと220Rに移行できるという荒業を断行できます。

搭載できるCPUは合計2つまで、CPUは、UltraSPARC2 450MHzを搭載します。Sunが正式にサポートしているのは、この450MHzのCPUだけで、この450MHzのCPUが1つ搭載か、2つ搭載かでモデルが分けられていました。
メモリスロットは合計16個あり、256MBのメモリモジュールを16枚挿すことにより、最大4GBのメモリを搭載することができます。
ハードディスクは合計2個まで、SCSI(SCA)のハードディスクを搭載できます。

電源ユニットは前面にリダンダント電源を2基搭載できます。ACケーブルは背面に2箇所挿すところがあり、1次側の電源障害にも配慮された設計になっています。

PCIスロットは、全部で4個あります。64bit/33MHzが3つ、64bit/66MHzが1つです。
UPAバスはマザーボード上には配置されていますが、筐体側はUPAバスを利用できるような設計になっていないので、UPAバス対応のフレームバッファは利用できません。
フレームバッファを利用する場合は、PCIバスに搭載する必要があります。

LANインタフェースは、10/100イーサネットが1ポート搭載されています。

筐体は、なぜこんなものをつけたの?とツッコミたくなる前面のプラスチックカバーが特徴ですが、期待通りすぐ割れます。
サーバ自体を運ぶときに、間違えて前面のこのプラスチックのカバーを持つと、間違いなく破損し、気分が滅入ります。
まあ、もともと無かったんだと思えば、気になりませんがこれが無いと、Enterprise 220Rなのか、420Rなのか、Sun Fire 280Rなのか分からなくなります。
さらに、サーバラックに固定する際に、ビスで留める部分、前面の両サイドの部分にもプラスチックのカバーがついているのですが、これも新品導入時に割ってしまうことが多く、中古の220Rや420Rでは付いているところを見たことがありません。
このように、プラスチック部分の造りがどうもユル過ぎる筐体ですが、ほかの部分は非常に良くできていて、それ以外の部分が破損することはあまりありません。
ただその分、結構重量もあるので、ラッキング作業には体力がいります。

中古として流通しているこのサーバは、大抵、ラックマウントレールが付属していないことが多いので、もし、Sun純正のサーバラックにかっこよく搭載したい場合は、ラックマウントレールが付属していることを確認したほうが良いと思います。
もちろん、L字型の汎用ラックレールを使っても問題なくサーバラックに搭載できます。

PCサーバを使って、Linuxなどでサーバを構築しようとすると、RAIDコントローラのドライバがきちんと当たらないとか、サーバ構築以前のOSセットアップで泣きを見ることも少なくありません。
その点、SunハードウェアとSolarisの組み合わせなら、そのあたりの問題は基本的に皆無です。システム導入がスムーズにできるのが大きな強みですね。
このEnterprise 420Rも、サポートOSは当然Solarisです。バージョンは、2.5.1(11/97)、2.6(3/98)、7、8、9、10、に対応しています。

最新のサーバに比べて、どうしてもスペックが見劣りしますが、DBサーバとか、解析系のアプリを動かさない限り、それほど遜色なく使えるサーバだと思います。
CPUを2つ搭載して、メモリもたくさん積めば、十分現役で頑張ってくれますし。
ちょうど、このサーバがよく売れていた2000年前後のころは、インターネットビジネスが勢いづいていた頃なので、データベースをバックで動かすWebアプリを運用するサーバに採用されることが多かったようです。
当方も、この頃に導入案件をいくつも手がけていましたが、Enterprise 420Rで提案、予算の関係でEnterprise 220Rで再見積もり、最後は結局Netra t1で導入、という悔しい経験を何度かしました。そういう意味では憧れのサーバでした。たかだか5年ちょい前の話なんですけどね。

そういう訳でぜひ、日本のITバブルの申し子サーバで遊んでみてください。

商品の詳細は、下記サイトをご参照ください。

http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/E220R/E220R.html